▼ MENU
院長ブログ
ペッサリー自己着脱のおすすめ
女性の骨盤内には膀胱、子宮、直腸などの臓器があります。
腟の前方に膀胱、上に子宮、後ろに直腸です。
これらの臓器を支えているのが「骨盤底筋」で、
それが緩むと「骨盤臓器脱」が起こります。
子宮、膀胱、直腸が腟の中に落ち込む病気です。
症状がひどくない場合は骨盤底筋体操をしたり、
ペッサリーという器具を腟内に入れる方法があります。
ペッサリーで対応できる患者さんは多いです。
フィットすれば違和感もなく、快適に生活できます。
ペッサリーの理想的な使用方法は
「自己着脱」です。
定期的に通院して交換する方法もありますが、
入れっぱなしになると腟の粘膜が傷つき、ただれが起きやすくなります。
もちろん入れっぱなしでも全く問題ない方もいますが、
ペッサリーと腟の接触部が赤くなり、
出血やおりものが増えて困るということがあります。
自己着脱は専門のインストラクターが指導する施設もありますが、
小さなサイズから練習すれば難しくありません。
夜外して、朝装着する。
コンタクトレンズのようなものです。
お手入れも簡単です。
消毒する必要はありません。
例えば入浴時に取り外し、石鹼などで洗って水で流します。
ただそれだけです。
ペッサリーなどの保存的治療では対応できない場合は手術治療もあります。
私の母は手術をして快適に生活できるようになりました。
クリニック概要

- 診療科目:
- 婦人科
- 住所:
- 横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17
C・M ポート8F - TEL:
- 045-949-2212
- 最寄駅:
- 横浜市営地下鉄線「センター南駅」
5番出口出てすぐ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | |
14:00~18:30 | - | ◎ | ○ | - | ○ | - | - |
休診日:月曜、日曜、祝日 ◎:火曜午後は15時からとなります。
※受付時間はお知らせ欄にてご確認ください。
※毎週火曜日午前は植田院長と谷岡沙紀医師の2診体制となります。
※土曜日は2診体制となる場合があります。お知らせ欄にてご確認ください。