院長ブログ
テニスは最も長生きできるスポーツ?
12月2日(土曜日)、植田は休診にさせていただきました。
患者様のご協力ありがとうございました。
土日は「スポーツドクター養成講習会」の2回目。
1回目の前回(9/2)は完全休診にしましたが、
土曜日受診の希望が多いため、
今回は浅野涼子医師に代診をお願いしました。
2日間で9時間の受講。
「大会救護と救急医療」の講義は市民マラソン大会の救護の話で、
まさに私たちが普段やっている医療支援のことだったので、
興味深く勉強できました。
面白かったのはテニスの話ですね。
運動をする人は、しない人に比べて死亡リスクは下がるという話は
誰もが聞いたことがあると思いますが、
どのスポーツが一番長生きできるのかというと
テニスだそうです。
運動の種類によって平均余命を調査したところ、
1.テニス 9.7年
2.バドミントン 6.2年
3.サッカー 4.7年
4.サイクリング 3.7年
5.スイミング 3.4年
6.ジョギング 3.2年
どうしてテニスをしている人は長生きなのか?
「社会的な相互作用」ではないかということです。
テニスは一人ではできないスポーツで、
仲間と会話したり、社会的なつながりを持つことが、
肉体的、精神的によい効果をもたらしている可能性があります。
私ですか?
球技、特に道具を使ってやるスポーツは全くダメです。
家族とテニスしたことありますが、
ラリーができない。
5回できればいいくらいです。
すぐに夫婦喧嘩になって、テニスでいい思い出はありません。
私はジョギングで3.2年長生きできればいいです。
クリニック概要

- 診療科目:
- 婦人科
- 住所:
- 横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17
C・M ポート8F - TEL:
- 045-949-2212
- 最寄駅:
- 横浜市営地下鉄線「センター南駅」
5番出口出てすぐ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | |
14:00~18:30 | - | ◎ | ○ | - | ○ | - | - |
休診日:月曜、日曜、祝日 ◎:火曜午後は15時からとなります。
※受付時間はお知らせ欄にてご確認ください。
※毎週火曜日午前は植田院長と谷岡沙紀医師の2診体制となります。
※土曜日は2診体制となる場合があります。お知らせ欄にてご確認ください。